Answer (回答)
磁気センサのホールICや素子の電極端子のめっきが、パラジウム(Pd)めっきから錫(Sn)めっきへと変化した理由は、環境の変化によるものです。
従来は、磁気センサなど電子部品の端子は半田めっきが施されていました。しかし、RoHS指令が2003年2月に公布、2006年7月に施行されました。RoHS指令は電子・電気機器の特定の有害物質の使用を制限したものであり、鉛が規制されました。これに伴い、鉛が含まれる半田メッキも規制対象となりました。そして、半田メッキに代わるメッキとして、さまざまなメッキが開発されました。時代の流れの中で、製品にさまざまなメッキが施されつつ、新しいメッキが探求されてきました
銀(Ag)、パラジウム(Pd)、錫(Sn)とその合金などが検討されました。銀(Ag)は、使用環境によってはマイグレーションにより不具合が起きることがあり、パラジウム(Pd)は、半田濡れ性があまり良くない上に、コスト高という事で、次第に錫(Sn)が主流になり現在に至っています。
過去に使用していたパラジウムメッキの磁気センサの端子は、時代の流れの中で、利用されてきたメッキを施した製品です。
磁気センサの端子など電子部品に関して、錫めっきをお考えの場合はメッキ.comへお気軽にご相談ください。